11月8日(土)・9日(日)は波乗ロビーコンサート!
アコーディオン、オーボエ、パーカッションのトリオでヨーロッパ民謡をお届けします。
ヨーロッパ民謡というと日本で有名なのは、フニクリフニクラや蛍の光、ロンドンデリーの歌などが知られています。古くは18世紀のダンス文化からヨーロッパの民衆に広く親しまれてきました。19世紀にはそうした農民などの民衆の音楽がクラシック音楽など上流階級へとインスピレーションが広がり、今でもブラームスの『ハンガリー舞曲』やサラサーテの『ツィゴイネルワイゼン』といったロマ音楽のエッセンスが存分に盛り込まれた数々の名曲が残されています。
民謡音楽といっても種類は様々…
厳粛な結婚式から活発なダンスまで幅広くあります。ポーランドを代表するポロネーズ、マズルカは今ではショパンのピアノ曲がたくさん残されていますが、その後イギリス、アイルランドに派生していきました。ポルカは『クラリネット・ポルカ』が今でも街中で流れていますが、プラハ近郊で生まれ、パリの社交会で大流行しました。オーストリアで生まれたワルツは、3拍子といえばワルツと言われるほど今でも音楽界で生き残っています。
音楽大学によっては体育の授業でこのヨーロッパのダンスを学びます。貴族たちの踊りを学ぶことは人生で一度しかないだろうなと思いますが、よろめきながら参加していたのは今でもいい思い出です。大学によっても内容は違うのかもしれませんね。
ヨーロッパ民謡は楽しく陽気でつい踊りたくなってしまう音楽!
ぜひ週末のひとときにお楽しみください♪
■2025年11月8日(土)・9日(日) 14時00分
(約30分予定)
[出演]
ヤムニツキー・ラジスラウ(ピアノ)
榎美音(オーボエ)
榎本耀(パーカッション)
料金・ご予約
※ご予約なしでもご来場いただけます


会場・アクセス
青海波 劇場 波乗亭(なみのりてい)
〒656-1723 兵庫県淡路市野島大川70
TEL:0799-70-9020


[お車]神戸淡路鳴門自動車道 淡路ICより約10分、北淡ICより約15分
【ご注意】駐車場が込み合う可能性がございます。お時間には十分余裕を持ってお越しくださいませ。臨時駐車場については<こちら>
[高速バス]神姫バス・北淡路西海岸ライン「野島大川(青海波前)」にて下車、徒歩3分
(各線三ノ宮駅より約55分、JR舞子駅より約25分)
[高速船]各線明石駅から淡路ジェノバライン乗船、岩屋港のりばよりシャトルバスで約20分
別ページ<公共交通機関で劇場波乗亭に行こう!>
